🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

町にある大福だんご店を応援!地方の素晴らしき餅だんごの世界をお楽しみください

後藤屋さま:黒作り田舎ゆべし

  にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ    

黒造り田舎ゆべしの『黒造り』とは…?

 一口食べコクのある砂糖甘味を感じました。後藤屋さまの黒造り田舎ゆべし』黒作りコクの理由がありそうです。うま味が一瞬留まって『わっ!』と広がるミネラル感『玉砂糖』の力かと思います。菓子種が材料のメインで作られるゆべし、ゆべしに使われる代表的な醤油は入っていません。食感もスッと歯が入るのにわやらさと適度な弾力があります。スルスル口の中で溶けてふっと喉の奥へと流れて行きます。

後藤屋さんイイ感じです!美味しいなぁ~という印象のまま食べきりました。

 

f:id:daifuku-siwa-hanamaki:20210225165438j:plain

☝最初濃い黒は醤油かと思いましたが、玉砂糖でした。うま味の宝庫です!

玉砂糖の正体は…⇩

 一般的になじみのない名称です。精製せず旨味成分をたくさん残しています。昔赤糖でみたらしのタレを作った事がありますが、上白糖に比べとても旨味が広がった思い出があります。精製された砂糖も用途によっては良いですが、昔からの和菓子は精製が少ないほうが美味しいのかもしれません…個人的な意見ですが…。

「赤糖」とも呼ばれ、サトウキビから採れた粗糖(原料糖)に糖蜜を加えて煮詰め、攪拌しながら自然に乾燥させて作る含蜜糖を指します。
玉砂糖はこげ茶色をしているのが特徴ですが、これは糖蜜を取り除かずそのまま残しているからなのです。

f:id:daifuku-siwa-hanamaki:20210225165501j:plain

☝食べやすいサイズ、するっと流れる美味しさ!いい味です。

 

ひと捻り深堀してくる後藤屋さん

 数あるくるみもちやゆべし…。後藤屋さんの製品は『黒造り田舎ゆべし』です。醤油が入っていないことで味付けが難しくなるのでは…?と想像してしまいました。醤油が味の背骨を作ってくれるのですが、後藤屋さんの場合、その背骨を玉砂糖になっています。水沢銘菓後藤屋さんのゆべしは日持ちがしますので是非遠方の皆さんにもお取り寄せして頂きたいと思います。

 

f:id:daifuku-siwa-hanamaki:20210225165527j:plain

 ☝大きさは5㎝×2㎝×2㎝くらいの大きさです。僕は3口で食べました。

 

後藤屋さま、黒造り田舎ゆべし美味しかったです。

ごちそうさまでした!

 

追記:最近奥州市水沢が多い理由(わけ)

 水沢にある某施設でこれからお仕事をお手伝いさせて頂く事になりました。僕がどこまで貢献できるかわかりませんが頂いたお仕事を一生懸命させて頂きたいと思います。水沢は僕にとって3つの繋がりがあり、次兄の奥様の出身地であり、長兄がこの地に根を張ってお仕事をさせて頂いています。さらに水沢には父親が若い頃おせんべいの生地を作って頂いた大変恩義がある土地でもあります。4年前に亡くなった父親ですが、昭和40年代にせんべいを海外へ輸出した時に勢いで無理な受注をこなすためにお世話になったおせんべい屋さんがあります。もう何十年もお取引が無かったのにも関わらず、父親が亡くなったあとわざわざ来ていただき父親の話を聞かせて頂きました。水沢に足を向けて寝られません。巡り巡って水沢で小さなお仕事をさせて頂くことは何の因果か…。一生懸命頑張らないといけませんね。

 

 

 後藤屋さまご住所:奥州市水沢大町78

 

いろんな和菓子のブログが楽しめます

👀のぞいてってください👀

⇩⇩ポチっとね⇩⇩

 にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ

 

  f:id:daifuku-siwa-hanamaki:20200528113714g:plain 

⇩『黒豆塩大福』岩手県産ヒメノモチを自社製粉!同じく岩手産黒ひら豆を使った塩豆大福です。冷凍でお届けし、室温2時間にて食べごろになります。

⇩『土用もち』ヒメノモチを自社製粉、ふわふわの生地に甘さ控えめのこし餡で包みました。自然解凍2時間で食べごろになります。

 

 

⇩待望の第3巻!『アンと愛情』何となくアルバイトとして入った和菓子店、四季を通じてお菓子のこと、同僚を通じて成長していくアンちゃん。全3巻は和菓子のバイブルと言える秀作です。さて、アンちゃんの恋の行方は如何に…?

前作『和菓子のアン』『アンと青春』 主人公アンちゃんの成長がワクワクします。

 

   

 

⇩⇩⭐⭐⭐⭐⭐⇩⇩