べっ甲色に輝くゆべし +水田風景追加
梅月堂さんのゆべし
今日はゆべしを迷わず選択!上新粉生地は優しい弾力です。二度蒸しによるべっ甲色はツヤツヤでは食べるのがモッタイナイくらいです。蜜は入っていませんが、ほんのりおしとやかな甘味が口の中に広がります。蜜が入っていないので蜜漏れの心配はありません。じっくりと大切に端からパクパク…パクパク………ゆっくり時間をかけて楽しめます。餅生地の食感好きにはたまらないです。歯切れの良さが食べるのを飽きさせません。
大正元年1912年創業100年以上続く老舗もち菓子店
添加物などを使用せず、毎日の気温などを見ながら必要な分量だけ作っていると聞きます。過去の日経新聞の新聞記事には...
「手作りの素朴な餅菓子を作って対面で大事に売っていけば、お客さんが守ってくれるという先代の教えをずっと守ってきた。毎日品質を落とさないように気を遣って作っている。」
2012年8月24日盛岡日経新聞電子版記事より
◎対面で大事に売っていけばお客さんが守ってくれる...素晴らしいと思います。
『たくさんの種類を買いたいと思うんだけど…』と店員さんに話すと『少しずつでいいから毎日来てほしい…』と話してくれます。
翌日には固くなるのが『朝ナマ』の魅力です。
朝4時過ぎには仕事を始めているのではないでしょうか?蒸した生地を型に入れて再び蒸して霧吹きなどで水をかけると表面がツヤツヤになります。朝ナマのゆべしやおだんごを作るには結構手間がかかるのです。その日のうちに食べるのが一番おいしいです。
毎日ちょっとずつ買って食べる。季節を表すもち菓子がたくさんあります。餅菓子店で季節の変化を楽しむのも素敵ですね。
梅月堂さま、ゆべし美味しかったです。
ごちそうさまでした!
予告:明日は岩手町の特産品が生んだ紫色の大福です。
追加写真
岩手県紫波町にある新山からの水田風景です。西日になると水面がもっと輝きます!
梅月堂さまご住所
盛岡市本町通1丁目9-40
👀色々な和菓子ブログが楽しめます👀
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
の冷凍和菓子は『らら・いわて』ネット通販でどうぞ
おうちでご飯!和菓子も購入できます!