神子田の朝市探検④くるみタレ餅
くるみダレって本当にうまいよね~
ビニール袋の中にくるみダレに浸かったお餅が3個入っています。家に帰り袋に残ったタレをこそげ取るようにして皿に移しました。
指に着いたタレをペロリと舐めると『うま!』と思わず声が出てしまいました。モチを半分に切ると白くキメ細かい餅の断面がぽよん!と現れます。ひと口食べてモチのコシと滑らかさと、うま味を引き出す味噌か醤油で深められたくるみタレの美味しさが口いっぱいに広がります。あっという間に完食。残ったタレはスプーンで綺麗ににすくって食べました。
本当は直に舌で皿をデラんデラんと舐めたかったですが...。
ぽよんとした餅がツルんツルん・しゅぽん・しゅぽんと胃の中に納まっていく感覚です。
モチは柔らかさの中にコシという主張があります
岩手県内では色んなタレ餅が作られています。モチはなるべく柔らかく仕上げるのですが、ただ柔らかいだけでは美味しくありません。スッと歯が入って最後のところでぐっと弾力を感じるお餅...。表現しきれませんが、ダラダラしたお餅とは違います。
この佐藤さんの餅はまさにこの食感があります。
個人的な趣向ですが、くるみダレやくるみ餡にあう飲み物って牛乳だと思うのです。みなさん一度チャレンジしてもらえると嬉しいです。合わなかったらごめんなさい。
モチ好きが群がり飛ぶように売れてゆく
朝市の活気も相まってどんどん餅が飛ぶように売れて行きます。
みなさん沢山の数を注文します。1個だけ…とは言えず3種類結構な数量を購入しました。『今日一日のご飯はこれでじゅうぶんだ…』と思ったのは家に帰るまでの1時間だけ…。朝食を食べたあとひと口またひと口…とついつい午前中で全てのお餅を食べつくしてしまいました。
やっと7番目まで来ました。何が人気なのかお客さんの注文を参考にしながら買いました。『おすすめは何?』と前のご婦人に伺ったら『全部』…と。確かに正解でした。
佐藤さん。くるみ餅美味しかったです。
ごちそうさまでした!
次回予告:みんな大好ききな粉餅
神子田朝市住所:盛岡市神子田町20-3
佐藤さんのお店はA-21です。
神子田朝市ホームページからご確認ください。
いろんな和菓子のブログが楽しめます
👀のぞいてってください👀
↓↓↓↓↓
👀のぞいてってください👀
↓↓↓↓↓
の冷凍和菓子は『らら・いわて』ネット通販でどうぞ
芽吹き屋コーポレートサイト
☝企業情報・通販サイト☝
☟冷やしても美味しい夏のギフト・老舗のどらやき☟
☟和菓子を素敵な和皿でどうぞ☟
🍽自宅で三食+🍰🍡デザート手間いらず...
ニチレイフーズダイレクト!
カロリーコントロールもお任せ◎
⇩⇩⭐⭐⭐⇩⇩