番外編:おだんご探しの途中
桜山神社の烏帽子岩(兜岩)その他諸々…
盛岡市内丸には盛岡城跡公園(不来方城跡)があり、城跡の一角に桜山神社があります。お城の傾斜に沿って神門・本殿・拝殿が並びその後ろに高さ6メートルはあると思われる烏帽子岩があります。神社前の通りから見える岩は迫力がありいつも通るたびに立ち止まり見入ってしまいます。
宝大岩・お守り岩と呼ばれています
盛岡藩27代南部利直公が盛岡城築城工事中に出て来たもの。利直公がここが場内の祖神様の領域だったことから大いに喜び『宝大岩』『お守り岩』といわれ吉兆の象徴となりました。災害や疫病があった時などこの岩の前で平安祈願の神事がおこなわれました。現在も勇気と自信を与えるパワースポットです。
烏帽子岩の隣には稲荷神社があります。
桜山神社と盛岡城跡公園その界隈
盛岡城址公園または不来方城公園といいますが、厳密には二つは別な城郭であり、盛岡城の前身が不来方城だったとか…。
桜山神社は盛岡城跡の一角にあります。1749年寛延2年盛岡藩第8代南部利視によって、初代信直の遺徳を偲び盛岡城内淡路丸に神殿が立てられました。明治維新後、盛岡城は明治政府によって接収され桜山神社は別な場所へ。その後1890年明治23年南部家へ明治政府より盛岡城が払い下げられたのち、旧藩士及び南部領民の意向があり明治32年現在の地に建てられました。
桜山神社http://www.sakurayamajinja.jp/
看板の上の家紋をご覧ください!向鶴が武田菱に囲まれています。
南部氏の家紋は向い鶴ですが、元来武田菱を家紋として使われていたようです。南部氏は甲斐源氏一族の流れをくみ初代南部光行氏の父加賀美遠光から13代当主守行氏まで武田菱を用いていました。南部守行氏が室町時代の1411年応永18年、南部光経しと共に秋田の安藤鹿季との戦いの際2羽の鶴に遭遇しその後勝利をおさめたことから戦後これを祈念し家紋を二羽鶴『向鶴・双鶴紋』としおめでたい事の前兆から生れたそうです。
盛岡城址公園と石川啄木
『不来方のお城の草に寝ころびて 空に吸はれし 十五の心』
岩手県を代表する詩人石川啄木の歌碑が盛岡城跡公園の中にあります。盛岡中学(旧制中学・現盛岡一高)時代学校をさぼりここで時間を潰してました。啄木は出席日数が足りなかった事、カンニングがばれた事で学校から退学勧告を受けたとのことです。その後東京で過ごしたり、北海道へ渡ったり…波乱万丈な生涯をおくり26歳の若さで病没しましたが作品は今でも多くの人々に親しまれています。
盛岡中学は当時盛岡城址公園から200メートルの近距離。窓から抜け出して文学書・哲学書を読みふけった場所が二の丸跡、ここに石碑があります。昭和30年、啄木生誕70周年にこの場所に歌碑が立てられました。
盛岡城公園を菜園側から登り、お城を一周して桜山神社の横へ出てくるとちょうどよい散歩コースになります。お城を復元しようという動きが時々出てきますが、最近はどうなんでしょう?第二次大戦中に金属供出にて台座だけが残る南部利祥中尉の銅像だけでも復元してほしいと思うのですが…。
盛岡駅から桜山神社まで続く大通り商店街は盛岡の中心的繁華街、たくさんのお店が並びます。この大通り商店街は盛岡藩時代お城まで物資を運ぶ運河だったとか…。
駅から桜山神社まで徒歩20分くらい。近くには盛岡歴史博物館があり、盛岡の歴史文化に触れることができます。
盛岡歴史博物館https://www.morireki.jp/
石川啄木記念館https://www.mfca.jp/takuboku/
※石川啄木記念館は盛岡市渋民にあります。(市内から車で40分くらい)
桜山神社エリアは古くからの場所、神社前の商店街は戦後バラックの闇市、その後商店街となりました。ここは桜山神社の境内で新しく建物を作る事は出来ません。昭和6年生まれの父親が、この広い境内で戦時中旧制中学の学生が学徒動員の出発式が行われ釜石の山奥に砂鉄掘りに行かされたらしく『昼飯はピンポン玉くらいのおにぎり2個だけで、24時間腹が減っていた…』と語っていました。何度か抜け出して近所の農家さんにご飯を食べさせてもらったり、辛くて仮病をつかい家へもどったら父親から『非国民』と言われ直ぐに戻されたり...ひどい時代だった…と。終戦直後も辛かったけど今のギスギスした屁理屈だらけの時代よりはマシだったといっていました。何となく最近良くわかります。
桜山神社を背にし内丸方面へ歩いていくと、そこには『戸田餅店さま』『大丸屋さま』『梅月堂さま』という古くからの和菓子屋さんが並んでいます。盛岡名物の『じゃじゃ麺』発祥の店も桜山神社のすぐそば、お蕎麦の東家さんで『わんこそば』も楽しめます。神社を通り抜け中の橋を渡ると『肴町商店街』があり昭和へタイムスリップした雰囲気を味わえます。更にその先には『盛岡八幡宮』があり一日中散歩しても飽きない興味がそそられるエリアです。
肴町商店街https://www.sakanacho.com/
次回予告:桜つながりの桜もち…
いろんな和菓子のブログが楽しめます
👀のぞいてってください👀
↓↓↓↓↓
👀のぞいてってください👀
↓↓↓↓↓
の冷凍和菓子は『らら・いわて』ネット通販でどうぞ
芽吹き屋コーポレートサイト
☝企業情報・通販サイト☝
☟冷やしても美味しい夏のギフト・老舗のどらやき☟
☟和菓子を素敵な和皿でどうぞ☟
🍽自宅で三食+🍰🍡デザート手間いらず...
ニチレイフーズダイレクト!
カロリーコントロールもお任せ◎
⇩⇩⭐⭐⭐⇩⇩