号外:土曜日の夜だから...
この本葛を食べてみなはれ!
『ゴイゴイ』というおやつ
本葛と馬鈴薯でんぷんって別物ですよ!
僕の住んでいる街には今でこそコンビニがあります。40年以上前は駄菓子屋さんからお菓子屋さんまで何でもありました。ただ、無いのはお金です。決まったお小遣いはありません。親が少々商売で成功していたからこそ、子どもの僕にはお小遣いを渡さなかったのでしょう。そこで、おやつというのが『ゴイゴイ』なのです。馬鈴薯でんぷんに少量の砂糖を入れ熱湯を注いでかき混ぜる。葛湯みたいですが、葛湯とは粘度が違います。『ゴイゴイ』今でも懐かしいですね。ゴイゴイというのはかき混ぜる擬音からできているのですね。ある日、本葛でゴイゴイをつくりました。中学生だった僕は驚く感動を本葛のゴイゴイで知ることになりました。
1)馬でん・カタクり・葛は熱湯を注いでできる。
2)小麦・米粉は加熱しないと粘度が出ない。
葛粉と片栗粉(馬鈴薯でんぷん)の違い。
基本的に葛粉はとろみに優しさがあり、魚や肉、野菜の旨味を包み込む。
馬鈴薯でんぷんは使いやすいが、うま味の包み込みがイマイチ。
片栗粉本来は分りません。何で馬鈴薯でんぷんを片栗粉というのは何か事情があったと思いますが、あえて書かないです。
本葛か変えた固定観念
片栗粉と同じような感覚で葛粉をつかった所、最初は駄目な結果がでました、ところが、本葛やさんの言う通り作ったところ、凄い優しくて深みがでました。
本葛って凄いのだね~。こんど個人的にくずもち作ってみようようと思います。
廣久葛本舗さん⇩
☝ここの本葛でみたらしタレを作った時はうま過ぎて驚きました。葛切りとか最高ですよ!