愛媛県:山田屋まんじゅう
カワトクデパートにて…
山田屋まんじゅう、愛媛県の銘菓です。名前は聞いたことがあっても食べた事はありませんでした。なぜ名前が耳に残っていたのでしょう?町のどこか、雑誌の何かで何度も見聞きしていたのかもしれません。盛岡市にあるカワトクにて見つけた時もすんなり『あ…売っている』ていう感じでした。袋を開けて初めて見た姿はかわいくて綺麗です。半分に切ると生地の薄さに驚きました。なんと0.1ミリとの事、サラッとしたこし餡はスッキリしています。丁寧な仕事、好きな味です!。1粒20g~30gくらいでしょうか?後味が良く何個でも食べられそうです。お試しに購入した3個入、不定期で入荷する山田屋まんじゅう、今度はいつ入荷するのでしょうか?とても愛らしく素敵なお菓子でした。
☝0.1ミリの薄皮、丁寧な仕事のこし餡。これは美味しいです!
山田屋まんじゅう
愛媛県松山市にある山田屋まんじゅうさま。創業150年、ある巡礼者が宿泊のお礼にその製法を教え、150年間製法は一子相伝、現在は5代目が伝統を守っているとホームページに記載されていました。その中にある『慎始敬終』とは、物事を最初から最後まで気を抜かず手も抜かすやり通すことの意味、そうあるべきと共感してしまいました。最近ブログが滞りがちになっている己に言い聞かせなければなりませんね...。
☝艶やかな表面が良いですね。パッケージもステキです。
いつかはちゃんと四国へ!
20歳の時に大学の部活で初めて訪れた四国、3泊4日の日程で四県車で回りました。主要観光地は全て回りましたが、若い頃ですので『ぼぉ~』と回っただけであまり心に残っていません。その後仕事で2~3回。今思えばもったいないですね。無駄に年齢を重ねていてもそれなりに四国に対する知識と憧れが心に溜まっていきます。残念なのは色んな都合で行くチャンスが少なくなってしまっている事。何れ体が動くうちに多少『お遍路さん』の真似事でもしてみたいと思っています。
本社の近くに巡礼の地が何か所かあります。ますます興味が沸いてきました。
山田屋まんじゅう美味しかったです。
ごちそうさまでした!
いろんな和菓子のブログが楽しめます
👀のぞいてってください👀
⇩⇩ポチっとね⇩⇩
⇩『黒豆塩大福』岩手県産ヒメノモチを自社製粉!同じく岩手産黒ひら豆を使った塩豆大福です。冷凍でお届けし、室温2時間にて食べごろになります。
⇩『土用もち』ヒメノモチを自社製粉、ふわふわの生地に甘さ控えめのこし餡で包みました。自然解凍2時間で食べごろになります。
⇩待望の第3巻!『アンと愛情』何となくアルバイトとして入った和菓子店、四季を通じてお菓子のこと、同僚を通じて成長していくアンちゃん。全3巻は和菓子のバイブルと言える秀作です。さて、アンちゃんの恋の行方は如何に…?
前作『和菓子のアン』『アンと青春』 主人公アンちゃんの成長がワクワクします。