🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

町にある大福だんご店を応援!地方の素晴らしき餅だんごの世界をお楽しみください

翁本舗さま:盛岡のお菓子

 にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ 

葡萄飴・からめ餅・豆銀糖・あけがらす

 何日か投稿を休んでいましたが…気になって仕方がありません。

少し前に購入した翁本舗さまの葡萄飴からめ餅豆銀糖あけがらす岩手を代表する伝統銘菓、以前にも紹介させて頂いていますが、なんか食べたくなって買い置きしていましたのでご紹介いたします。

 夕方くらいになると年齢の所為か血糖値が下がりフラフラしてきます。市販の飴玉でも良いのですが、それらは後味が悪くあまり得意ではありません。ひと口サイズのお菓子、どれも盛岡を代表する銘菓です。拘りの原料、素材の調和にて美味を生み出すこれらお菓子。翁本舗さま以外でも作られていて、お店ごとに素敵な特徴があります。フラフラした時、口に入れてゆっくりするとパワーが戻ってきます。最近の天気は暑かったり寒かったりでダメージがあります。盛岡の銘菓で体を復活させ夕方以降に備えるのです。

 

f:id:daifuku-siwa-hanamaki:20210510081118j:plain

☝3㎝×5㎝くらいのサイズです。口の中でじっくり楽しみます。

 

⇩以前紹介した翁本舗さんの翁の飴、豆銀糖、明けがらす、からめ餅

 翁の飴 2020年5月15日

 岩手県産山葡萄を使ったお菓子です。野性味あふれる葡萄の酸味が最高でした。

mainichi-mochidango.hatenadiary.com

 

豆銀糖 2020年5月29日

 ニクっとした食感がたまりません。きな粉好きには是非食べて頂きたい盛岡のお菓子です。

mainichi-mochidango.hatenadiary.com

 

明けがらす 2020年5月30日

 くるみと胡麻で烏や野鳥を模しています。落雁のような食感です。

mainichi-mochidango.hatenadiary.com

 

からめもち 2020年5月31日

 くるみもちとも言われます。醤油と砂糖のハーモニーが良いのです。

mainichi-mochidango.hatenadiary.com

 

むかし書いたブログを読むと面白いです。1年書いていくうちに色んなものから影響を受けているようで、書き方も変わってきました。読んでいて昔のほうがいい表現をしていたなぁ~と感じるとこともあったり、逆に変な感じ…と思うところもあります。

1年続きましたので、やめる事無くボチボチ書いて行こうかと思う今日この頃です。

 

朗報!片頭痛

 時々割れるような片頭痛が襲ってきます。一般的な処方薬を頂いて飲んでもおさまりません。夜中眠れずラジオを聞いて紛らわしていたのですが、先々週オードリーのオールナイトニッポンを聞いていると若林さんという芸人さんも片頭痛で長年苦労しているとか、エムガルディという新しい薬がでて、これがとても効果的だと絶賛していました。次回病院へ行った際に聞いてみようと思います。効果があるか無いかは人によって違うと思いますが、これが効いたらラッキーですね。

 

いろんな和菓子のブログが楽しめます

👀のぞいてってください👀

⇩⇩ポチっとね⇩⇩

 にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ

 

  f:id:daifuku-siwa-hanamaki:20200528113714g:plain 

⇩『黒豆塩大福』岩手県産ヒメノモチを自社製粉!同じく岩手産黒ひら豆を使った塩豆大福です。冷凍でお届けし、室温2時間にて食べごろになります。

⇩『土用もち』ヒメノモチを自社製粉、ふわふわの生地に甘さ控えめのこし餡で包みました。自然解凍2時間で食べごろになります。

 

 

⇩待望の第3巻!『アンと愛情』何となくアルバイトとして入った和菓子店、四季を通じてお菓子のこと、同僚を通じて成長していくアンちゃん。全3巻は和菓子のバイブルと言える秀作です。さて、アンちゃんの恋の行方は如何に…?

前作『和菓子のアン』『アンと青春』 主人公アンちゃんの成長がワクワクします。