🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

町にある大福だんご店を応援!地方の素晴らしき餅だんごの世界をお楽しみください

上生菓子は作りません。いや出来ませんって話

 にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ

餅だんごの世界がフィールドです

 お菓子教室にて、『上生が食べたい』というリクエストを頂きますが、秒で『できません』と答えています。ほんの少しだけ個人的な好奇心で作った事もありますし、道具もあります。もし、僕が上生を講座で教えた場合、その世界の職人さんへの冒涜的な気がするのです。上生を作る多くの職人さんを知っています。彼らは長い年月をかけて技術を会得してきたと考えます。僕が暇つぶしで作った上生は、いわゆる『似て非なるもの…』だと思います。僕が得意とする素材を土台とした餅だんごの世界とは、同じ和菓子の世界でも異なります。どちらが優れているか優劣をつけるものでは無く、どちらも同じように凄い歴史と文化があると考えます。

 あんを買い、色粉を揃えて、他の材料も整えて作る私の上生には深みが無いというか、軽いのです。逆に上生をフィールドにしている職人さんが作る餅だんごには、何か僅かながら物足りなさも感じてしまいます。

 氏素性が原料屋である私は、かつて使命としてそんな職人さんたちへ、粉の特性を伝え、基本的な配合を教え、粉の拡売を目指して来ましたが、なかなか思い通りにはならないものです。自分で上生を作るようになったのは、原料との相性を見極める事が目的です。竹串や道具を用いて遊びで仕上げても、一つ一つはそれなりに出来ても、何個も並べていく度に仕上がりに違和感が出て来ます。長年色んな経験をして得てきた技術や経験に、私如き者が偉そうに上生を生徒さんへ教える事は出来ません。出来る事は、言葉を使い、由来などや食べるシチュエーションを伝え興味を持って頂くことだと考えるのです。

 

☝10年くらい前に見学させて頂いた技。私には出来ません。

 

盛岡には、素敵な上生菓子を作るお店がたくさんあります。

竹芳さん。大丸屋さん。山善さん等々…、他にもたくさんあります。盛岡はかつて城下町だったこともあり、素敵な和菓子店さんがたくさんあります。茶道も盛んです。餅だんごと同時に、盛岡の上生菓子を是非お楽しみください。

手っ取り早いのは、盛岡駅フェザン店の南館岩手を代表する老舗和菓子店さんが出店しています。!

 

どれも、江戸や京の上生菓子に引けをとらず、みちのくの小京都と呼ばれたモリオカのちで地域的な気候風土や風習を加えた素敵なお菓子なのです。

たべたあとごちそうさまでした!と言える素敵な美味しさです。

盛岡駅フェザン南館1Fは、盛岡駅内にあります!

いろんな和菓子のブログが楽しめます

👀のぞいてってください👀

 にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ