畠山だんごさま:あん玉
夏の元気にお勧めです!
梅雨明けはまだ先の岩手ですが、既に体が暑さについていきません。餅だんごもいいけれど、なにか冷たいモノでも食べたいです。冷やして食べるお餅やだんごは中々ありません。お米の生地を冷やすと硬くなってしまいます。
畠山だんごさまへ行ってきました。お店で見つけたのは『あん玉』周りを寒天でピカピカにコーティングしています。これは冷やしても美味いはず!
ホックリした甘さ控えめのあんこはとても舌触りが良いです。小豆の風味が口いっぱいに広がりました。
冷蔵庫でしっかり冷やしてから牛乳と一緒に食べました。個人的にあんこと相性がいいのは冷たい牛乳と思うのです。
☝寒天が涼しさを演出しています!
国道沿いの和菓子屋さん
盛岡の中心地から少し離れたところにお店があります。国道396号線沿いにはりんごの木が沢山植えられています。大動脈である国道4号線と平行に走るこの道は、盛岡から遠野へと抜ける自然豊かな通りです。新しい高速道路も出来て、宮古へも抜けやすくなりました。畠山だんごさんでお菓子を買って観光地へ向かうのも楽しいですね。
☝国道沿いのお団子屋さんは素敵な餅だんごでいっぱいです
畠山だんごさま、あん玉美味しかったです。
ごちそうさまでした!
ご住所:盛岡市門2-26-8
明日はお尻の手術…
明日お尻の手術をしてきます。お尻の手術って不潔にしていたから...というイメージを持たれがちですが、ウオシュレットと入浴が当たり前になっている今の時代、お尻の手術は不潔だから...という事ではありません。お医者さん曰く、人間が二足歩行になったのでこの病になるという事。言い訳ではないけれど、そういう事なのです。明日の今頃は既に手術が終わって麻酔が切れ始めている頃…痛いだろうなぁ~。
いろんな和菓子のブログが楽しめます
👀のぞいてってください👀
⇩⇩ポチっとね⇩⇩
⇩『黒豆塩大福』岩手県産ヒメノモチを自社製粉!同じく岩手産黒ひら豆を使った塩豆大福です。冷凍でお届けし、室温2時間にて食べごろになります。
⇩『土用もち』ヒメノモチを自社製粉、ふわふわの生地に甘さ控えめのこし餡で包みました。自然解凍2時間で食べごろになります。
⇩待望の第3巻!『アンと愛情』何となくアルバイトとして入った和菓子店、四季を通じてお菓子のこと、同僚を通じて成長していくアンちゃん。全3巻は和菓子のバイブルと言える秀作です。さて、アンちゃんの恋の行方は如何に…?
前作『和菓子のアン』『アンと青春』 主人公アンちゃんの成長がワクワクします。