所ジョージさん…その②『コレ好きかもオレ』
高鉱菓子舗さん『峰の山河』(元祖えんしゅう焼)
『峰の山河』は小麦生地の中に黒ごまがタップリ入っていて香ばしさが口いっぱいに広がります。中のこし餡の量は生地との比率が良くどちらの味も高めている。生地に練りこまれた胡麻が鉄板で焼かれ胡麻の風味をMAXに引き出しています。
峰の山河(元祖えんしゅう焼)の由来
なんで『えんしゅう焼』と言うのだろう...高鉱菓子舗の奥様から聞くのを忘れてしまいました。ネットにも書いていません。ああ..もったいない事したなと思い袋をみたら、裏面に由来が書いてありました。
日本有数の高山植物の宝庫・早池峰神楽でもしられる早池峰山のふもと※大迫で、近江商人の流れを汲む創業者高橋鉱三が、近江出身の茶人として名高い※小堀遠州にあやかり、明治中期にお茶の菓子「元祖えんしゅう焼」を謹製しました。
長年に渡りご愛顧頂いた名称ですが、内容をより充実させ、平成5年より「峰の山河」に改称しました。
創業者の思いを受け継ぎ、一枚一枚丹念に焼き上げております。
特性のこし餡と国内産の胡麻の香りを生かした焼き菓子をご賞味頂ければ幸いです。
※大迫(おおはさま)と読みます
※小堀遠州 https://www.enshuryu.com/enshuryu/enshu/
おお~なんと!国産の黒ゴマを使用しているとは驚きです。国産胡麻を使用して1個120円は激安です!
商品が出来上がるまで所さん待っていたらしいです。
所さんMCの番組の人気コーナー『ダーツの旅』で大迫を訪れた時、町民から紹介されてお店に立ち寄りました。お目当ての『峰の山河』が品切れと聞き、出来上がるまでお店で待っていたとの事。
所さんひと口食べて『これ好きかもしんないよ...オレ』『これはイイですね!!』
所さんのいう通り『峰の山河』はとてもおいしいのお菓子です。
素敵なおかみさんにご対応頂きました
明治中頃から続いている老舗の高鉱菓子舗さんです。大迫は花巻・盛岡から離れていますが、古き良き街並みが残っています。車で岩手を観光する時は是非大迫を通って遠野や釜石へ行くのも素敵です。初めてお伺いしたのに丁寧なご対応を頂きブログの件をお話して写真を撮らせて頂きました。
高鉱菓子舗さま
峰の山河美味しかったです。
ごちそうさまでした!
『あっ』そうそう…昨日からプロフィール画像変更しました。
よろしくお願い致します。
明日から3回シリーズで盛岡駄菓子についてご紹介いたします。
ホームページ http://www.takakou-enshuyaki.com/
いろんな和菓子のブログが楽しめます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
👀のぞいてってください👀
冷凍和菓子は『らら・いわて』ネット通販でどうぞ