大福餅
忘れているもんですね… お菓子教室も、会場や人数によって作り方が異なります。近場の予定では、鍋で大福の生地を捏ねることになりました。レンジで作る簡単レシピは、この会場では無理です。 『俺…鍋でもち粉練ったのっていつだっけ…?』と、考えてしまいま…
相性のよい素材のベスト・ハーモニー 後藤屋さまの『栗とサツマイモ大福』は季節限定スペシャルです。栗は歯応え風味豊かな自社仕上げ、サツマイモあんとの相性は最強です。更に生クリームと小豆餡が良いサポートをしています。ふわふわの生地がフィリング類…
思わず手が出る美しさ 豆大福は各お店さまざま美味しいものが沢山あります。佐々木だんご店さまの『黒豆大福』は美味しさは勿論のこと、大福生地の中に規則正しく黒豆が並び見た目も美しいです。口当たりの良いノビと弾力のある生地と程よい甘さと塩加減がお…
葛巻町の味を矢巾町で楽しむ 瑞々しく自然で鮮やかなヨモギのよもぎ餅は大ぶりで食欲をそそります。生地の厚さとあんこの量は見ているだけで大満足です。産直の女性が作ったと思われる大福餅の生地には十分すぎる程のヨモギが使われていて香りがとても素晴ら…
ふわふわとろんとろん!です 戸田久餅店さんは昭和元年創業の盛岡における『餅だんご』の老舗です。 今日のお目当ては大福もちです。中には滑らかで甘さのキレが良い白あんが入り、周りはふわんふわん・とろんとろんの求肥で包まれています。戸田久さんの『…
主役(いちご)を最高に輝かせる見事な脇役(生地と餡) 一心堂さまにていちご大福を買いました。いちご大福には二つ種類があって、一心堂さまが言うところの『いちご大福』と『ミニないちご』です。ミニと言っているのですが、他所のお店なら十分L(エル)…
大福餅が美味しいから全部美味しい 豆大福も、よもぎ大福も、いちご大福も、基本の大福餅が美味しいからだからこそですね!。生地の弾力と滑らかさ、小豆の風味が伝わる甘さ加減の粒餡があってこそ大福餅が成立します。腰高の姿は見ていて格好良く美味しさが…
黒豆の茹で具合い最高ですね! ふるさとやさんで豆大福を購入しました。大ぶりで腰高もっちり生地、お豆の感じも心地よくて良いです。半分に切ると綺麗な自家製餡がとても素敵です。塩っ気の効いた黒豆がもち生地の美味しさを引き立てます。小豆の味が引き立…