松尾餅店さま『玄米大福』
プチプチした食感『なんじゃこりゃ~♪』
搗きたての玄米モチに綺麗な赤紫の自家製粒あんが『みっちり』詰まっています。流石餅屋さん餅の主張も餡の主張も高いレベルで凄い事になっています。プチプチした食感と玄米の香ばしさ、神経の螺旋階段をグルグルと絡まり昇り詰め『うんっま~いぃぃぃ!!』思わず昇天してしまいました!小豆の風味を引き立てる砂糖の絶妙な塩梅は『ドンピシャ』でした。ひと噛み⤴ふた噛み⤴⤴み噛み⤴⤴⤴…僕の美味しさを感じ取る神経をビシ!バシ!ベシ!と刺激します。餅屋さん系大福の決定版ともいえる威風堂々とした大福餅!これぞ松尾餅店様の醍醐味ですね!
☝何とも言えない玄米の蒸し具合いと搗き具合!あんこの色も超最高です!
なかなか入手困難な松尾餅店様のお菓子
親切なお友達が『手に入ったぁ~』と届けてくれました。なかなか入手困難な松尾餅店様のお菓子。過去臨時休業や売り切れ等で買えたのは1回だけです。お店の中から、もち米を蒸した残り香だけで陳列ケースに何もないときは涙がでます。前回は白大福・豆大福・よもぎ大福を購入しました。その時は朝早い時間なのに玄米大福は早々に売り切れていました。どんな味がするのだろう…アレコレ想像を膨らませました。今日やっとあこがれの玄米大福を口にすることが出来て『想像通り!否!想像以上』の美味しさとインパクトです。
☝『あんぎあんぎ』して食べれば食べるほど玄米の美味しさがにじみ出てくるのです!
☝5個も頂いてしまいました!感謝!!!今朝仕事で松尾餅店さんの近くへ行ったとの事。この紳士さん、盛岡で有名なお魚屋さんの経営者さま。盛岡駅をはじめ『清次郎』という美味しいお寿司屋さんを経営しています。お勧めは紫波中央駅前にあるお店です。お寿司屋さんだけにお米の質にも造詣が深いです。
和菓子激戦区!青山界隈
盛岡市青山町界隈には和菓子屋さんがたくさんあります。『馬ッコみやざわ』様。『あかねや』様。『七福や』様。少し走れば天昌寺に『ふるさとや』様。車で15分圏内だと『たなか』様。『甘味餅店』様。『文生』様...。思いつくだけでもこれだけあります。青山町の人は本当にお餅が好きなんだな~と思ってしまいます。この激戦区の中にあってあさイチで行かないと売り切れてしまう松尾餅店様は本当に人気店だと思います。でも、お餅好きの人の嗜好はそれぞれ、松尾餅店様のようなしっかりと餅に食感があるのが好きな方。柔らかい羽二重餅のような生地が好きな方・・・・、千差万別です。どんなお餅が好きなのか?を確かめる方法として『青山町大福だんご巡り』なんて面白いかもしれません。
過去の松尾餅店様のご紹介
☟もち米が持つ本来の甘味が凄いです!
mainichi-mochidango.hatenadiary.com
☟良い茹で具合いの豆、豆と生地の一体感が凄い!
mainichi-mochidango.hatenadiary.com
☟ヨモギの香りがステキ、これでもか!ってくらい使っています!
mainichi-mochidango.hatenadiary.com
☝前回お伺いした時の画像。朝8時頃なのにもうショーケースの中は空っぽです!
松尾餅店様、玄米大福美味しかったです。
ごちそうさまでした!
松尾餅店様ご住所:盛岡市青山2丁目12-20
いろんな和菓子のブログが楽しめます
👀のぞいてってください👀
⇩⇩⇩⇩⇩
👀のぞいてってください👀
⇩⇩⇩⇩⇩
の冷凍和菓子は『らら・いわて』ネット通販でどうぞ
芽吹き屋コーポレートサイト
⇩⇩⭐⭐⭐⭐⭐⇩⇩