3つの記念日に竹芳さまの『栗もなか』
自分への誕プレ
パク...ほろり...栗味ふんわ~そして喉の奥へサラサラサラ…『あぁ~幸せ…』
誕生日という事で盛岡市東安庭にある竹芳さんの『栗もなか』を購入しました。素敵な包装紙を外すと栗の形をしたもなかが現れます。どんな中身だろうと、もなかの線に沿って開くと『ぱかっ!』と綺麗に割れました。これはあんこが良い証拠、和菓子職人さんが練るサラサラ系こし餡は綺麗な筋が入って割れます。栗も大小みっちり入ってまるで本物の栗を食べているようです。餡がサラサラしているのでお茶を飲みながら食べる必要はありません。竹芳さまの『栗もなか』もなかが絶対好きになります!誕生日を祝う最高の栗もなかでした!
☝ハサミも包丁も使わず手で割りました。『ぱかっ!』と割れたのは感動です。みっちり餡と大小さまざまな栗がゴツゴツ入っています。
手術とお菓子とブログ
お店で購入した時から『どんな味だろう...』と想像しながら帰宅しました。包装紙のデザインも中身も、勿論食べても嬉しさが止まらないモナカでした。55歳の誕生日に一年間を振り返りました。2つ目の記念日…昨年の今日、誕生日に首に金属を5枚入れる大手術をしました。このブログテーマに相応しくなくあまり人に言う事ではありませんが、首の靭帯が骨化する難病というやつです。振り返ると人生で最悪な一年だったような気がします。手術以外にも色んな事があり今もその渦中にいます。何年連続最悪を更新し続けるのだろうという毎日ですが、お菓子を食べたり見たりしている時は色んな悩みから解放される時間です。そして3つ目の記念日はブログ開始6ヶ月目です。去年の一年間に体験した色んな出来事の結果このブログを始めたというわけです。さて、55-56歳の一年間はどんな事がおこるのでしょうか?どうなるかわからないのですが、お菓子を食べてブログを書いている時だけは気持ちだけでも元気に行こうと思っています。元気と勇気をくれる『お菓子』を紹介する浅~いブログ、今後もゆる~く書き続ければいいかなと思っているところです。このブログは個人の嗜好でお菓子の批判をしないポリシーがあります。この理由はここ数年の自分と自分の修理を振り返り『批判するのも批判するのもフルフル御免だ!』という体験から生まれた思いがあるからです…。
嫌な事が有っても甘いものを食べて気持ちをリセットしましょう!
『大福だんごお菓子な毎日』をこれからも宜しくお願い致します。
☝栗の形をした小ぶりなサイズですが、中に大小の栗と餡がみっちり隙間なく詰まっています。
☝さり気無い包装紙...おしとやかさを感じます。
竹芳さま、栗もなか美味しかったです。
ごちそうさまでした!
竹芳さまご住所:盛岡市東安庭1丁目6-2
いろんな和菓子のブログが楽しめます
👀のぞいてってください👀
⇩⇩⇩⇩⇩
👀のぞいてってください👀
⇩⇩⇩⇩⇩
の冷凍和菓子は『らら・いわて』ネット通販でどうぞ
芽吹き屋コーポレートサイト
⇩⇩⭐⭐⭐⭐⭐⇩⇩