🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

町にある大福だんご店を応援!地方の素晴らしき餅だんごの世界をお楽しみください

六花亭さま:マルセイバターケーキ

    にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ  

生協のおかげだね~と母親

  マルセイバターケーキというお菓子です。マルセイバターサンドの姉妹品でしょうか?しっとりスポンジ生地がふっくらしていて甘さも絶妙です。

 六花亭さんとは長い付き合いになります。近年は交流が少なくなりましたが、昔は同じ食品団体で活動をさせて頂いておりました。今もモノづくりの考えの根底は共通です。六花亭さんのお菓子、30年くらい前は生協で購入する事は出来ませんでしたが、近ごろ時々共同購入で入手できます。昨年今年とコロナの影響で出かける機会が減りました。地元に歩いて行けるお店はコンビニだけ…、毎週の生協がライフラインです。

 会社と自宅の往復、出かけるのは病院くらい…。生協のチラシを見ながら空想上の食べ歩きツアーを楽しんでいます。食事の度に『生協さんのおかげで助かっている』と毎回のように母親は話しています。

f:id:daifuku-siwa-hanamaki:20210518081028j:plain

☝食べやすいひと口サイズです。ふっくらしてふわふわです。

 

帯広での思い出

 今も活発な活動を続けている良い食品を作る会と良い食品づくりの会。安心・安全の先駆けとなった食品づくりの団体です。諸事情にて幾つかに分かれましたが、モノづくりに対する熱い思いは同じです。30年くらい前に六花亭さんの工場を見学させて頂きました。緑豊かな広い敷地の中に大きな工場が立っていました。竣工したてで、緑地部分はまだ木が小さかった記憶があります。数年前帯広出張の機会があり、立ち寄ってみました。小さかった木は大きく育ち歴史を感じさせてくれました。

 帰りに直営店にてお菓子をカゴ一杯購入しましたが、想像するよりずっとリーズナブルな価格。こだわりの原料でありながら価格を抑えているのがスゴイです。

f:id:daifuku-siwa-hanamaki:20210518081555j:plain

☝マルセイバターサンドと色違いのパッケージです。

www.rokkatei-eshop.com


蕎麦屋巡り

明確な予定と都合が無い限り出歩けないコロナ禍。何度か前を通って気になっていたお蕎麦屋さんに入ってみました。

いか天蕎麦を注文しました。柔らかいイカ天、打ち立ての蕎麦…。出汁の効いたつゆ。

またひとつお気に入りが見つかりました。奥州市にある『せいろや』さんというお店でした。

f:id:daifuku-siwa-hanamaki:20210518082444j:plain

☝ひと口サイズのイカ天が良い感じです。

 

 

いろんな和菓子のブログが楽しめます

👀のぞいてってください👀

⇩⇩ポチっとね⇩⇩

 にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ

 

  f:id:daifuku-siwa-hanamaki:20200528113714g:plain 

⇩『黒豆塩大福』岩手県産ヒメノモチを自社製粉!同じく岩手産黒ひら豆を使った塩豆大福です。冷凍でお届けし、室温2時間にて食べごろになります。

⇩『土用もち』ヒメノモチを自社製粉、ふわふわの生地に甘さ控えめのこし餡で包みました。自然解凍2時間で食べごろになります。

 

 

⇩待望の第3巻!『アンと愛情』何となくアルバイトとして入った和菓子店、四季を通じてお菓子のこと、同僚を通じて成長していくアンちゃん。全3巻は和菓子のバイブルと言える秀作です。さて、アンちゃんの恋の行方は如何に…?

前作『和菓子のアン』『アンと青春』 主人公アンちゃんの成長がワクワクします。